
2月19日(金)、中東・アラブ首長国連邦のヤス・マリーナ・サーキット(アブダビ)で、2021年アジアン・ル・マン・シリーズ(AsLMS)第3戦、4時間の決勝レースが現地時間の16時00分~20時00分(日本21時00分〜25時00分)に行われました。
#77 D’station RacingのAston Martin Vantage AMR GT3は、先週末にドバイ・オートドロームで行われた第1戦、第2戦に続き星野敏選手がスタートドライバーを担当。


ヤス・マリーナ・サーキットは、特にセクター3となるWホテル(サーキットホテル)周辺のハイスピードでテクニカルな複合コーナーが連続する後半セクションがとても難しいサーキット。多くのチームはスタート時のリスクを考慮してなのか、第1戦、第2戦とは逆といえるほどゴールド/プラチナのドライバーをスタートに起用して序盤に上位進出を狙うチームが多く存在しました。
第3戦は午前に行われた公式予選の順位により、13番手グリッドより星野選手がスタートを担当。スタートグリッドの前方にも後方にも、世界の有名ワークスドライバー達が並びますが、星野選手は「無理せず自分のスティントを進める」と無線で伝え、アクシデントに巻き込まれることもなく難しい1周目を消化。そのタイミングでトラブルによりコース上に停止してしまった他クラスのマシンにより早くもSC(セーフティーカー)が出されます。
そして、SC解除後にはBMWのニッキー・キャッバーク選手の後方を走りながら、前日までの練習走行を上回るベストタイムを記録。安定したアベレージタイムを刻み、最低乗車規定時間の55分が経過する23周目に1回目のピットインを行います。

給油とタイヤ交換のルーティンピット作業を終えて、第2スティントは藤井誠暢選手が担当します。このタイミングで最低乗車時間の縛りが無いゴールド/プラチナのドライバーを投入することで、戦略の幅が広がるとブノワ・ブールデール チームディレクターと平野亮チーフエンジニアの判断した戦略が後に功を奏することになります。
第2スティントを担当した藤井選手は、「マシンバランスは強いアンダーステアだ。コーナーミドルでロスが多すぎる。翌日の第4戦に向けてLSDのプリロードを下げる必要があると」と無線でエンジニアに伝えながら、同じタイミングで第2スティントを走る、フェラーリのジャンカルロ・フィジケラ選手の1つ後方となる13番手を走行します。
そして、担当スティントの31周目が消化した54周目に2回目のピットインを行います。


給油とタイヤ交換のルーティンピット作業を終えて、第3スティントを若手のトム・ギャンブル選手に託しますが、このピット作業の時間内に平野チーフエンジニアは、藤井選手が無線で伝えていたアンダーステアに対する対策として、リアのARB(アンチ・ロール・バー)をハード方向へ大きく振るセットアップ変更を決断します。通常、ピット作業内にセッティング変更をすることはありませんが、タイヤ交換を担当するメカニックが、僅か4秒でこの作業を終えたおかげでロスタイム無く停止時間内に作業を終えて、トム選手をコース上へ送り出すことができました。
第3スティントを担当する19歳のトム選手は、チームの期待に応えるかのように、走り出しからトップグループと同等のラップタイムを刻み続けて「マシンバランスは好調だ」と無線で伝えます。そして、2018年にイギリス・マクラーレンBRDCオートスポーツアワードを受賞し、マクラーレンF1テストも行った実力をこの担当スティントで発揮していきますが、ここで抜群のタイミングが訪れます。トム選手が28周目を消化した82周目に、コース上のデブリにより、FCY(フル・コース・イエロー)が導入されるタイミングとなり、チームはピットインを指示。最長乗車時間の縛りが無いシルバードライバーのトム選手をここで乗車させていたことから、このタイミングでピットインが可能となり、この抜群のタイミングに4回目のピットインを行います。
給油とタイヤ交換のルーティンピット作業を終えて、第4スティントも連続してトム選手が担当します。

これまで12番手を走っていたトム選手は、チームが決断した抜群のタイミングでのピットイン指示により順位を7番手まで大幅に上げることに成功します。その喜びを走りで表現するかのようにトム選手はペースをさらに上げていき、レース序盤にトップをリードしていたアストンマーティン・ワークスドライバーのマキシム・マルタン選手に迫っていきます。
そして、マキシム選手との差を8.7秒まで縮めた104周目にレース開始から4時間が経過し、7番手でチェッカーフラッグを受けました。
優勝や表彰台には届かなかったものの、先週末のドバイ戦に続き、毎晩シャーシクラックの現地補修を行いつつ、連日夜中までメンテナンス作業を続けるチームクルーやエンジニアの頑張り、そしてドライバー3選手の粘り強い走りにより、ヨーロッパの強豪チームや数多くのワークスドライバーが参戦するハイレベルなレースを7位入賞で終えることができ、チームの士気はさらに高まりました。



いよいよ、本日、2月20日(土)は、2021年アジアン・ル・マン・シリーズの最終戦となる、第4戦、4時間の決勝レースが現地時間の16時10分~20時10分(日本21時10分〜25時10分)に行われます。
以下のライブストリーミングで決勝レースの模様が配信されますので、日本から沢山のご声援を宜しくお願いいたします。
— /////// ———————————————————————————————————
【タイムスケジュール / Time schedules】
■ 2月20日(土)/ 20th, February
・16:10-20:10 (日本21:10-01:10) 4H of Abu Dhabi Round4(第4戦 決勝レース)
— /////// ———————————————————————————————————
【関連リンク / More Details】
■Asian Le Mans series – YouTube Livestream:
https://youtube.com/channel/UCYnmhsw6smiACWopUlPAfOg
■Live streaming:
https://www.asianlemansseries.com/live/streaming.php
■Live timing:
https://livetiming.getraceresults.com/asianlemansseries#screen-results