NEWS

ピレリスーパー耐久シリーズ第3戦『スーパー耐久レース in 岡山』は11月1日、Gr-1の決勝レースが行われました。星野敏選手/藤井誠暢選手/近藤翼選手がドライブする#777 D’station Vantage GT3は、「これまでとは少し違うことを試そう」と星野敏選手がスタートを担当します。序盤、プロドライバーたちが駆るライバルたちに先行を許すものの、6周目に発生したアクシデントの影響でセーフティカーが導入。再開後も大きく離されずにきっちりと27周を走り、藤井誠暢選手に交代します。

藤井選手はそこから素晴らしいペースを披露し、2番手以下に大きなリードを築くことに成功。42周をこなし近藤選手に交代すると、そこからも安定した走りをみせ、最後は2位に42.785秒というリードを保ったままチェッカー! 今季は不運が多いシーズンでしたが、2019年も優勝を飾った岡山国際サーキットで、#777 D’station Vantage GT3がポール・トゥ・ウインで嬉しい今季初優勝を飾りました。

D’station Racingにとっては、今季から本格的に稼働した新ファクトリーでの体制になっての初優勝ということもあり、スタッフもみな笑顔に包まれました。これまで応援いただいてきたファンの皆さま、ご声援ありがとうございました!

ピレリスーパー耐久シリーズ第3戦『スーパー耐久レース in 岡山』は11月1日、Gr-1の決勝レースが行われました。星野辰也選手/織戸学選手/篠原拓朗選手/浜健二選手組#47 D’station Vantage GT4は、ポールポジションから今回は星野辰也選手がスタートを担当。スタート直後からプロドライバーたちが駆るライバルたちに先行を許してしまいますが、粘り強く上位に食らいついていき、26周を終え篠原選手に交代します。

序盤、ST-Xクラスのマシンのアクシデントによりセーフティカーが導入され、ST-Zクラスはこの間にピットインした#500メルセデス、#3 メルセデスが先行することになりますが、篠原選手は33周のスティントを1分38秒台の安定したペースでラップ。上位との差を詰め、織戸選手にアンカーを託しました。

織戸選手はここから終盤、素晴らしい追い上げをみせます。3番手につけると、97周目にはアトウッドカーブの立ち上がりで#3 メルセデスを豪快にオーバーテイク。さらに、トップを走る#500 メルセデスとの差を詰めていきます。しかし、トップまであと0.456秒というところでチェッカーを受け、#47 D’station Vantage GT4は2位という結果となりました。

チェッカーまであと1周あれば……と悔しがる織戸選手でしたが、素晴らしい追い上げはサーキットを大いに盛り上げてくれました。次戦もてぎで、さらに表彰台の頂点を目指していきます。

ピレリスーパー耐久シリーズ第3戦『スーパー耐久レース in 岡山』は10月30日(金)、岡山国際サーキットで公式セッションがスタートしました。晴天の下行われた初日は3本のSTEL専有走行が行われ、ST-Xクラスの#777 D’station Vantage GT3は、1回目は藤井誠暢選手から星野敏選手、近藤翼選手へ交代。2回目は星野選手から藤井選手、近藤選手と交代。3回目も同様に走行を重ねました。結果的に、1回目、2回目はトップタイム、3回目は3番手と非常に好調のなか初日を終えています。

一方、星野辰也選手/織戸学選手/篠原拓朗選手/浜健二選手組#47 D’station Vantage GT4は1回目をクラス2番手、2回目はトップタイム、3回目は2番手と、こちらも非常に好調に専有走行を終えています。

10月31日(土)は午前9時20分からGr.1の公式予選が行われます。D’station Racingの2台のアストンマーティン・ヴァンテージにぜひご声援よろしくお願い致します。

ピレリスーパー耐久シリーズ第4戦『もてぎスーパー耐久 5 Hours Race』は11月22日(日)、5時間の決勝レースが行われました。。星野辰也選手/織戸学選手/篠原拓朗選手/浜健二選手組#47 D’station Vantage GT4は、ポールポジションから織戸選手がスタートを担当。星野選手、篠原選手と交代します。
ピットインのタイミング等もあり、中盤には2〜3番手となるシーンもあったものの、篠原選手も#23 メルセデスとのバトルを展開するなど、アグレッシブなレースを展開。終盤、ふたたび織戸選手にふたたび交代しました。

この時点でD’station Vantage GT4は3番手につけていたものの、ここから前戦岡山同様、織戸選手が素晴らしい追い上げをみせます。123周目には#23 メルセデスをかわし2番手に浮上すると、トップを走る#3 メルセデスをジワジワと追い上げます。そして132周目、いよいよテール・トゥ・ノーズに持ち込みますが、なかなかオーバーテイクはできず。しかしサイド・バイ・サイドのバトルでサーキットを沸かせながら、134周目、ついに130RからS字カーブの攻防でトップに浮上! そのまま逃げ切り、ついにD’station Vantage GT4にとって嬉しい初優勝を飾りました!皆さま応援ありがとうございました。

ピレリスーパー耐久シリーズ第4戦『もてぎスーパー耐久 5 Hours Race』は11月22日(日)、5時間の決勝レースが行われました。星野敏選手/藤井誠暢選手/近藤翼選手がドライブする#777 D’station Vantage GT3は、前戦同様に星野選手がスタートドライバーを担当。ポールポジションからレースを戦います。しかし3周目、今回全クラス混走だったレースの難しさがD’station Vantage GT3を襲います。星野選手はST-5クラスのマシンをオーバーテイクしようとコーナーにターンインするものの接触を喫してしまい、右フロントの足回りを痛めスローダウン。ガレージで修復を行い、この時点でトップから5周の差がついてしまいました。

修復後、星野選手、そして近藤選手、藤井選手と全員がハイペースで走り、最後は星野選手にふたたび交代。素晴らしい追い上げをみせたものの、最終的にD’station Vantage GT3は4位でチェッカーを受けることになりました。悔しいレースとなりましたが、次戦へ向けふたたび速さと強さを追求していきます。

D’station Racingを応援してくださっている皆さま、いかがお過ごしでしょうか。本日はひさびさにD’station Racing御殿場工場からレーシングチームのルーティン業務を少しご紹介したいと思います。

各レースの遠征を終え工場に戻ると、マシンはレース後のアライメント数値を取るためにセットダウンを行います。その後、ボディカウル類を外し、駆動系、ブレーキ関連、トランスミッション関連まで分解し、各部のメンテナンスやオーバーホール作業を進めていきます。

そして、エンジニアはレース後のデータを分析し、イギリスのアストンマーティン・レーシング(AMR)のエンジニアとの情報共有のミーティングやドライバーとのミーティングを行い、次戦に向けたセットアップや戦略を進めていきます。

チームマネージャーは、経費の管理、ホテル手配や主催者とのやり取りに加え、イギリスのプロドライブ社(AMR)へのパーツ手配やロジスティクス管理等、チーム運営に付随する多くの業務をこなしています。

7月の開幕以降、SUPER GTやスーパー耐久のレースやテストに加え、スポーツ走行のプログラム等、忙しいスケジュールで稼働しているD’station Racingですが、約1週間のインターバルを挟み、来週のSUPER GT第6戦 鈴鹿、スーパー耐久第3戦 岡山、SUPER GT第7戦 もてぎと3週連続のレースが控えています。後半戦での好成績を目指していきますので、引き続きD’station Racingへのご声援、よろしくお願い申し上げます。

2020年ピレリ・スーパー耐久シリーズ Rd2 SUGOのフォトギャラリーを公開いたしました。

⇒詳細はこちら

ピレリスーパー耐久シリーズ第2戦『SUGOスーパー耐久3時間レース』は10月11日(日)、宮城県のスポーツランドSUGOで午後1時からGr-1の決勝レースが行われました。星野辰也選手/織戸学選手/篠原拓朗選手/浜健二選手組#47 D’station Vantage GT4は、織戸学選手がスタート直後から2番手につけ、トップを走る#3 メルセデスを追い、54周を終えピットイン。星野辰也選手に交代します。

星野選手は雨脚が強くなるなか、安定したペースでラップを重ね、途中無線が通じないトラブルがあったり、S字でのコースオフもあったものの、トップを守りながら83周目にピットインします。ただ、ピット作業時間にやや時間がかかり、アンカーを務めた篠原拓朗選手が好ペースで追い上げたものの、4位でチェッカーを受けることになりました。惜しくも表彰台は逃したものの、多くのポイントを重ねることに成功しています。

ピレリスーパー耐久シリーズ第2戦『SUGOスーパー耐久3時間レース』は10月10日(土)、宮城県のスポーツランドSUGOで午前8時からフリー走行が行われました。台風14号の接近にともない、朝からヘビーウエットとなったSUGOですが、30分間の走行で星野敏選手/藤井誠暢選手/近藤翼選手組777号車D’station Vantage GT3は11周を走り1分37秒999で2番手に。星野辰也選手/織戸学選手/篠原拓朗選手/浜健二選手組47号車D’station Vantage GT4は13周を走り、1分44秒737というベストタイムでクラス4番手につけました。

当初の予定であれば、その後午前10時40分からGr-1の公式予選が行われる予定でしたが、直前のGr-2の予選時から雨脚が強くなってしまったことから、Gr-1の公式予選は中止に。スターティンググリッドは第1戦富士の結果から決定することになりました。10月11日(土)は午後1時からGr-1のスタートが切られます。

公式練習からスピードをみせ、決勝レースでも今季最上位フィニッシュを間近にしていながら、突然のガス欠症状によりスローダウンを喫したPACIFIC NAC D’station Vantage GT3の第4戦レースレポートを下記に掲載しました。ぜひご覧ください。

■詳細はこちら
https://dstation-racing.jp/pdf/2020/Dstation_sgt_2020_round4.pdf

PARTNERS

Aston Martin Racing
ダンロップタイヤ
ENKEI WHEELS
ENDLESS
HRX
HEXIS Graphics
BODYFENCE
H ampersand