NEWS最新情報

5月25〜26日、鈴鹿サーキットで開催されたSUPER GT第3戦。D’station Racing AMRはポテンシャルを発揮できる期待をもってレースに挑みましたが、酷暑のなか公式予選から苦戦。予選での赤旗中断などの不運を乗り越え、決勝での巻き返しに挑みましたが、レースでも電気系統のトラブルでリタイアを喫しました。そんな第3戦鈴鹿のレースレポートをアップ致しました。皆さまぜひご覧ください。

■詳細はこちら
http://dstation-racing.jp/pdf/2019/Dstation_sgt_2019_round3.pdf

5月26日、鈴鹿サーキットでSUPER GT第3戦の決勝レースが行われました。D’station Vantage GT3は藤井誠暢選手がスタートドライバーを担当し、19番手グリッドから追い上げを目指しますが、酷暑のなかフィーリングはいまひとつで、なかなかオーバーテイクには至りません。序盤、ミニマムスティントでタイヤ交換を行い、ジョアオ・パオロ・デ・オリベイラ選手の追い上げに期待する戦略を採用しましたが、折り悪くセーフティカー導入へ。このSC退去後、21周を終えピット作業を行いました。

交代したオリベイラ選手は、ふたたびコースインし追い上げを図りますが、8周をこなしたときに突如パワーステアリングやシフトが作動しないことに気付きます。大幅にペースを落とし、なんとかD’station Vantage GT3をピットに戻しますが、電気系統のトラブルが発生しており、残念ながらリタイアという結果に終わってしまいました。
D’station Vantage GT3の特性上得意ではないかと思われていた鈴鹿サーキットでのレースですが、いいところなく終わってしまう悔しい結果となりました。D’station Racing AMRはこの悔しさをバネに、次戦タイへ挑みます。

5月25日、鈴鹿サーキットでSUPER GT第3戦の公式予選が行われました。D’station Vantage GT3は午前の公式練習から得られたデータをもとにセットアップを修正し、ジョアオ・パオロ・デ・オリベイラ選手がドライブしてQ1に挑みました。鈴鹿サーキットはコース上のトラフィックがおきやすく、オリベイラ選手はセッション後半でタイムを出すべくウォームアップを行いました。

しかしオリベイラ選手がアタックに入ろうとした瞬間、ヘアピンコーナーでクラッシュ車両が発生してしまい、予選Q1は赤旗中断となってしまいました。一度アタックに入っていたタイヤで再開後タイムを狙うも、オリベイラ選手の実力をもってしてもやはり届かず。D’station Vantage GT3は19番手から明日の決勝レースを戦うことになりました。中断がなければ、オリベイラ選手のタイムはQ1突破に届く可能性が高かったため悔やまれるところですが、D’station Vantage GT3はまずはドライでの決勝レースをきっちり戦うことを目指していきます。

2 / 41234

PARTNERS

Aston Martin Racing
TF SPORT
株式会社 エンドレスアドバンス
Freem Motorsport Japan
ヤワタグループ
税理士法人平川会計パートナーズ
三洋紙業株式会社
株式会社五光建設
株式会社ラフィーネインターナショナル
kanakoのスープカレー屋さん

NEXUS GROUP

NEXUS株式会社
D'STATION
マジェスティ
SPORESH
NEXUSフェンシングクラブ
天然温泉 湯楽部
ZIMA
ごはん&カフェ Moment
矢中食堂
D'STATION RACERS